-
Interview1
香川 楓さん
らく楽寺井幼稚園
-
勤続年数
-
1年
-
出身高校
-
私立坂出第一高等学校
-
趣味
-
音楽を聴く
-
性格
-
よく笑います
良かったこと・学んだこと
人と話すことが得意ではなかったのですが、この仕事をしてからは、お客様の方から話してくれたり、最近では自ら話をしに行くようになりました。仕事を通してコミュニケーション力が上がったと思います。感謝される事もあり、「ありがとう」と言っていただく事も嬉しく感じます。自分がされて嬉しいことを人にもできるような行動力がつくと思います。
-
Interview2
新川 久玲葉さん
らく楽寺井幼稚園
-
勤続年数
-
1年
-
出身高校
-
私立N高等学校
-
趣味
-
ショッピング、ドライブ
-
性格
-
穏やかでマイペース
良かったこと・学んだこと
高校卒業を前にしてギリギリまで進学か就職かで迷っていたところ、この学園の求人を見て急に興味がわき、見学に来ました。
そこで笑顔で働く先輩方の姿や、子どもたちののびのび元気な様子を見て就職を決意しました。
子どもたちの笑顔に癒されながら、様々なことを覚えていくのを間近で感じられるのがやりがいです!
-
Interview3
松田 ゆりさん
らく楽第二保育園
-
勤続年数
-
1年
-
出身高校
-
私立高松中央高等学校
-
趣味
-
体を動かす事・ご飯を食べる事
-
性格
-
明るいです!
良かったこと・学んだこと
子どもの頃から小さな子が大好きで、高校で保育の勉強をしました。父の勧めもあって、らく楽でお誕生会の様子を見学して、「楽しそう!」と思いました。
朝が早いのがつらいと思うこともありますが、園児から「一緒に遊ぼう」と声をかけられたり、お手紙をもらったりすると、もっと園児のために頑張ろうと思います!
-
Interview4
樋口 僚亮さん
デイサービスらく楽丸亀市役所前
-
勤続年数
-
1年
良かったこと・学んだこと
最初はなかなか声が出せず、作業に手間取ることも多かったのですが、これまでの経験から会話も仕事もスムーズにできるようになっていると自分でも実感します。
利用者さんと一緒にレク用の掲示物を作るのは、作業そのものも、また完成品を見るのもすごく楽しいです。今後も利用者のためにできることを見つけていきます。
-
Interview5
高木 唯さん
グループリビングらく楽丸亀市役所前
-
勤続年数
-
2年
良かったこと・学んだこと
最初のころはいろいろ叱られることもありましたが、1年を過ぎてからは業務にもだいぶ慣れ、いろんな方々と接しているうちに人見知りだった性格も改善されて、今は「笑顔が増えた」と言われています。
介助作業も自信を持ってできるようになり、今後はより責任の重い夜間勤務にも取り組んでいきたいです。
-
Interview6
大西 ひかるさん
デイサービスらく楽一宮
-
勤続年数
-
3年
良かったこと・学んだこと
中学2年生の時にボランティアで介護体験をした時、「私もこんな仕事をしたい」と思ったのと、もし家族が介護が必要になった時に私がサポートできたら…と思ったのがきっかけです。
先輩達のサポートもあり、ずいぶんと慣れてできることが増えたと思います。資格を取れるよう勉強にも頑張ります!
-
Interview7
西山 涼介さん
グループリビングらく楽丸亀市役所前
-
勤続年数
-
2年
良かったこと・学んだこと
高校生の時にインターンシップで体験して「やりがいのある仕事だ」と感じたのが就職のきっかけです。
他人と話すのが苦手な性格だったのが、職場でのコミュニケーションを通して会話を楽しめるようになりました。
利用者さんに「ありがとう」と言われると、もっとできる仕事を増やしたい!というやる気につながります。