COURSEとは
企業 一覧
就職サポート
香川県就職応援BOOK
COURSEとは
企業 一覧
就職サポート
未来は自分で決める
ふるさと・香川で就職を目指す君へ
掲載企業の情報をはじめ、
就職活動や社会人になるにあたって
必要な情報、各種イベントの告知などを
発信しています!
じっくり考え自分にあった会社を見つけよう!
四国福山通運 株式会社
運送事業
はこぶ、つなぐ、生きる。
DATA
所在地
本社・高松支店
〒761-8031 香川県高松市郷東町430
電話
087-882-2165
FAX
087-882-6291
HP
https://corp.fukutsu.co.jp
設立
1985年4月26日
従業員数
約1,150名(令和4年12月現在)
事業内容
貨物自動車運送事業
Interview
私たちの会社をご紹介します!
物流は生きています。成長します。変化する時代とともに、その形を変えています。福山通運もまた同様です。
私たちは、決して安定に甘えません。誕生してすでに半世紀を迎えてもまだ挑戦への願望を抑えることができません。
気がつくたびに新しくなっているまだ成長途上の企業であることを、私たちは誇りにしています。
店舗とは別に国分寺低温物流センター、青果センター、瀬戸内水産加工センターの事業所も運営しています。
新鮮市場きむらの特徴は、なんといっても生鮮特化型のスーパーマーケットです。
トロ箱に1匹まるごと売られる魚やジャンボパックのお肉、箱のまま売られる野菜など、市場のような売場づくりが特徴です。
「地元でとれる新鮮な魚や野菜、果物をリーズナブルに地元・香川のお客様に食べていただきたい。」という強い思いで、お客様が訪れるたびに「楽しく」「ワクワク」できる売場づくりを心がけています。
福山通運は、国で5つしかない指定公共機関に指定されています。
災害時には、トラックに白幕をつけて救援物資を運びます。社会的に信頼されていないと
簡単に任せて頂ける仕事ではないと思うので、誇りを持って仕事をしています。
Interview
1
十川 佳奈美さん
事務員総合職
勤続年数
3年
出身高校
香川県立高松商業高等学校
性格
前向き
趣味
ライブ・フェス参戦
入社のきっかけや仕事のやりがいは?
ハローワークの方におススメされたことと、高校で簿記を勉強していたのでそれが活かせるのはありがたいと思い、入社しました。「物流」という私たちの生活に必要不可欠な業界に興味を持ち、入社後は経理職に携わる事になりました。
高校で会計やPCスキルを学んでいましたが、実務経験はありませんでした。働きながら学ぶことで実務に活かせる知識を身に付けることができ、他店所の方から問い合わせや相談を受けることも少しずつ増え、成長を感じます。
毎月、経理監査があるので、その四国内の他支店分を確認する内容が多くて大変ですが、大きなやりがいがあります。
先輩とも仲良く相談しあえる環境ですし、コツコツ頑張れる方は向いていると思います。
Interview
2
三木 祐介さん
業務員
勤続年数
6年
出身高校
高松中央高等学校
性格
几帳面
資格
フォークリフト・牽引
入社のきっかけや仕事のやりがいは?
前職で取得した自分の持っている資格がひとつでも活かせるならと思い、入社を決意しました。
今は主にドライバーが集荷した荷物をシューター(荷物自動仕分け機)にかけて関東・中国方面などエリアごとに割り振って、
台車に乗せて仕分け場所に集める業務を行っています。
「あの荷物どこにある?」と聞かれてもすぐに探し出せる仕組みを整えてすぐに対応できるプロでありたいなと思っています。
普段から、先輩や同期が優しく、作業のサポートをしてくれたりとわからないことも非常に丁寧に教えていただいています。
今後は自分が先輩方にしてきてもらったことを、新人の子たちに優しく教えられるような先輩になりたいなと思います。
ぜひインターンシップや会社見学に来てみてください!
Interview
3
中村 健太さん
集配運転者
勤続年数
8年
出身高校
高松中央高等学校
性格
丁寧・落ち着きがある
資格
大型特殊免許・大型一種免許
入社のきっかけや仕事のやりがいは?
高校生の時から、車に関わる仕事がしたいと思っていました。
就職先を考える中で「新卒」ブランドが生かせるような大手の会社を探しており、四国福山通運の面接を受けようと決意しました。
普段は1日30件ほどのお取引様を回って荷物をお届けしており、運転を楽しいと思える方は、とてもやりがいを感じられる仕事だと思います。
会社は年齢層が幅広く全体的にワイワイしていて楽しい雰囲気なので、ぜひ1度職場見学に来てみてください。また、会社の福利厚生の一環で所属長から業務上必要と判断された資格については費用補助の上、資格取得ができるので自分自身もステップアップできます。
女性ドライバーも増えてきて、今後ドライバーの職場環境はどんどん働きやすいように改善されていくと思います。みんなで会社を盛り上げていきましょう!
企業一覧に戻る