-
Interview1
久木元 凜葵那さん
らく楽国分寺保育園
-
勤続年数
-
1年
-
出身高校
-
香川県立高松南高等学校
-
趣味
-
音楽鑑賞
-
性格
-
元気
良かったこと・学んだこと
自分が保育園に通っていた頃、担当の先生に憧れて「自分もあの先生のようになりたい」と思い、それからずっと保育の道を志していました。
それが実現した今、いろいろな個性を持った子どもたちと触れ合う中で、「この個性をどうやったら活かせるか」と考えながら毎日勉強しています。
この園の自慢は職員間のコミュニケーションがすごく滑らかなこと。なんでも丁寧に教えてもらえます。私は保育資格の取得はこれからですが、それに向けてとても恵まれた環境だと感じています。
-
Interview2
谷口 舞さん
らく楽第二保育園
-
勤続年数
-
1年
-
出身高校
-
私立高松中央高等学校
-
資格
-
保育士資格、児童厚生二級指
-
性格
-
マイペース
良かったこと・学んだこと
中学生の頃、園内保育の職場体験をした時に、子どもから「絵本を読んで!」となつかれたことがそもそもの始まりでした。
本園に見学に来て、園児一人ひとりに寄り添った保育をしているのを見て「ここだ!」と思いました。
もともとは内気な性格でしたが、子どもたちや保護者の皆さんと触れ合ううちにコミュニケーション能力も上がったと思います。
子どもたちの成長を見守りながら、命を預かる責任の重さを実感する毎日です!
-
Interview3
山下 陽夏さん
らく楽保育園
-
勤続年数
-
1年
-
出身高校
-
香川県立志度高等学校
-
性格
-
人見知り
-
趣味
-
音楽鑑賞
良かったこと・学んだこと
本園に職場体験で訪れたのがきっかけです。園長先生の「先生が楽しくなければ子どもたちも楽しくない」という言葉は今もよく覚えています。
何もわからないままのスタートで不安も大きかったのですが、子どもたちとの関わり方を教えてもらい、少しずつできることが増えました。
子どもたちから教えられることもとても多く、毎日が楽しく充実しています!
まだまだ少しずつ自信を持っていけている段階ですが、もっともっと頑張って、「子どもたちのために動ける人」になります!
-
Interview4
中村 和果奈さん
らく楽第二保育園
-
勤続年数
-
1年
-
出身高校
-
私立藤井学園寒川高等学校
-
資格
-
保育士資格、幼稚園教諭二種、児童厚生二級指導員
-
性格
-
マイペース
良かったこと・学んだこと
高校(看護科)時代にボランティアで参加した子どもたちとの出会いが、保育士を目指したきっかけです。
大学時代は保育という自分の未来像に自信を無くしてしまったこともありましたが、この園に勤務するようになって、先輩の皆さんからアドバイスを貰いながら実際に子どもたちと触れ合っているうちに、気持ちを受け止めながらコミュニケーションをとることの大切さと楽しさを知りました。
少しずつですが勉強して、「気持ちに触れあえる保育士」になります!
-
Interview5
大西 ひかるさん
デイサービスらく楽一宮
-
勤続年数
-
4年
良かったこと・学んだこと
中学2年生の時にボランティアで介護体験をした時、「私もこんな仕事をしたい」と思ったのと、もし家族が介護が必要になった時に私がサポートできたら…と思ったのがきっかけです。
先輩達のサポートもあり、ずいぶんと慣れてできることが増えたと思います。資格を取れるよう勉強にも頑張ります!
-
Interview6
高木 唯さん
グループリビングらく楽丸亀市役所前
-
勤続年数
-
3年
良かったこと・学んだこと
最初のころはいろいろ叱られることもありましたが、1年を過ぎてからは業務にもだいぶ慣れ、いろんな方々と接しているうちに人見知りだった性格も改善されて、今は「笑顔が増えた」と言われています。
介助作業も自信を持ってできるようになり、今後はより責任の重い夜間勤務にも取り組んでいきたいです。
-
Interview7
西山 涼介さん
グループリビングらく楽丸亀市役所前
-
勤続年数
-
3年
良かったこと・学んだこと
高校生の時にインターンシップで体験して「やりがいのある仕事だ」と感じたのが就職のきっかけです。
他人と話すのが苦手な性格だったのが、職場でのコミュニケーションを通して会話を楽しめるようになりました。
利用者さんに「ありがとう」と言われると、もっとできる仕事を増やしたい!というやる気につながります。